忍者ブログ
ネットで見つけたニュースや情報などをネタに、なんか書いていきたいなと。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
フリーエリア
プロフィール
HN:
dodo
性別:
非公開
自己紹介:
♪僕の名前はdodo larker
 背がちっちゃいから
 いつまでたっても
 デッキウォッシング
 GI暮らしさ
最新CM
(09/30)
(02/20)
(02/18)
(02/02)
(02/01)
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Tシャツや下着洗います 米国発ビジネスが都内に

 洗う、干す、たたむ。そんな面倒から解放します――。下着や
 Tシャツなどクリーニング店には頼みにくい日用的な衣類の洗濯
 を代行する会社が登場した。狙いは都市部の忙しい人たちだ。
 「家事も外注する時代」と代行会社。米国発のビジネスは日本
 でも定着するのか。
 東京・阿佐谷。JRの駅へ続く通りに洗濯代行サービス
 「デリウォッシュ」がある。今春、開店した。12坪の店内で
 洗濯機と乾燥機計8台が回っている。
 午後8時過ぎ。スーツ姿の男性(23)が仕事帰りに立ち
 寄った。1600円を支払い、Tシャツやポロシャツ、下着で
 いっぱいの袋を預けた。

へえ。いいかも。
集配エリアが4段階あるから、関東地方というか首都圏というか、
その範囲で4段階に分けるのかと思ったが、ホームページを見ると
日本全国での4段階のエリアだった。すげー。
単位になっている1バッグには、50枚程度のTシャツ、ポロシャツ
なら30枚程度はいるらしい。一人分なら約1~2週間分は入るそうだ。

しかし、考えてみると1,2週間分の服というのはかなりの量だと
思うな。その間は服がなくなるわけだから、もう1週間分あるいは
少なくとも1,2日分がないと困るわけだな。

とはいえ、1週間分の洗濯物を1600から2500円ぐらいで、自分で
しないで済むなら時間の有効活用ということを考えると、十分
有効なのかもしれない。今後も、こういうサービスが増えていく
ということなのだろうか。


「洗濯代行サービス」Deli Wash(デリウォッシュ)
お洗濯代行サービス お洗濯宅配サービス ウオッシュ&フォールド
PR
「男の日傘」人気じわり ネットの専門店にも注文殺到

 日傘をさす男性が増えている。熱中症が相次いだ猛暑の中、
 「女性専用」だった日傘の効用に気づいたらしい。
 インターネット上の傘専門店には、全国から注文が殺到、
 百貨店にも問い合わせが相次ぐ。9月に入っても猛烈な残暑が
 続く日本列島。有害な紫外線(UV)への対策もあって、
 「男の日傘」はじわじわと人気を広げているようだ。
 「以前は『男が日傘なんて』と言われたけど、今年は違った」
 05年から日傘を使っているという大阪市生野区の会社役員
 児玉義弘さん(34)は話す。スーツ姿での夏場の外回りは
 強烈な日差しをじかに受ける。知人の勧めで日傘をさして
 みたら、暑さがしのげるうえに肌も焼けなかった。

男も日傘を差すようになってきているというのか。まあ、紫外線が
あまりにも強くなりすぎて普通に日光を浴びるだけでも皮膚がんに
なってしまうくらいなら、かなり普及するんだろうねぇ。
今年の夏は、すごく暑かった。いやまだまだ暑さは続いている
ようだけど、暑い時に外にいると本当に倒れてしまうかも知れない
と思えるほどだから、日傘が欲しくなる気持ちはよくわかる。

猛暑によって、ファッションというか風習というか文化が変わって
いくのも、考えてみれば面白い。それとも、昔から日傘は高貴な
人は男女問わず使っていたような気もするので、昔に戻っている
だけなのだろうか。
ファミマ、生活サービス強化 住民票や家事代行

 コンビニエンスストア大手のファミリーマートが9月から、
 住民票の引き渡しや電子カルテに基づくカウンセリングなど、
 生活に必要な多様なサービスの取り次ぎや提供を拡充する。
 商品の販売だけに頼らずに、「地域のインフラ」としての
 サービスをそろえ、手数料収入の拡大も見込む。
 第1弾として、関東と関西の約3200の店頭で、家事代行
 サービス会社のチケット販売を9月下旬から始める。
 働く女性や単身赴任の男性などの間で、炊事や掃除の代行を
 頼む人が増えているためで、09年までに名古屋、福岡圏にも
 広げる。

コンビニは、それまでスーパーやデパートあるいは商店街の
各店舗が、夜遅く(あるいは朝早く)までやっていなかった為、
営業時間を長くすることで、究極的には24時間年中無休とする
ことで、顧客を確保して成長してきた(のだと思う)。

コンビニは、他にも公共料金の払い込みやATMによる現金引落し等
もできるようになったので、今でも十分便利だが、そんな
コンビニが新たなサービスとして、住民票の引渡しや炊事・掃除の
代行なんてことも始めるらしい。
もはや、ストアだけじゃなくて、サービスステーションという
感じなのか。

しかし最近は、うちの近所のコンビニは、ずいぶん減って
しまったような気がする。最近は、スーパーやデパートなども
営業時間が遅くまでやっているようになったからだろうか。
便利になることは非常によいのだが、ないと困る状態にして
おいてからコンビニがなくなってしまうのは、非常に困る。
競合することで新サービスができたり低価格していく反面、
それによって利益が出にくくなってしまうのか。難しいなぁ。
更新で「普通免許」が「中型免許」に変わる?

 5年ぶりに運転免許の更新に行った。今年から免許証もICカード
 になったという。どんなものかと期待しながら、受付から講習
 までの約1時間を過ごす。おっと、できあがった免許証を見て
 びっくり! 筆者の「普通免許」が「中型免許(限定付き)」
 に変わっているではないか。いったいどういうことなのだろう。
 6 月2日に施行された改正道路交通法。「普通」「大型」の2区分
 だった四輪免許が「普通」「中型」「大型」の3区分に変わった。
 昔、教習所に通ったみなさん、「普通免許で4トントラックが
 運転できます」という教官の言葉を覚えていますか?
 今回の改正で、普通免許で運転できるのは2トントラックまでに
 なった。4トントラックの事故が多いからだという。しかし
 それでは、今まで普通免許で4トントラックに乗っていた人たち
 が困ってしまう。だから、「6月1日までに普通免許を持って
 いた人は、今までどおり4トントラックに乗っていい」という
 ことになった。

へえ、そうなんだ。
今回の道交法の改正は、自転車に対して厳しくなったという話は
聞いたことがあったのだが、普通免許が中型免許?に変わるとは、
そりゃ知らなかった。

 昔、教習所に通ったみなさん、「普通免許で4トントラックが
 運転できます」という教官の言葉を覚えていますか?

そんなの全く覚えてないよ。
ああ、でも10人乗り以下のバスが運転できるって言うのは聞いた
ことあるなぁ。そういうことか。

新しい普通免許区分でも5t車(最大積載量は3t)まで運転
できるんだから、十分な気もする。
まあ、自分の場合は乗れるからといってそんなでかい車は運転
しないと思うが・・・

中型自動車・中型免許の新設について-警視庁-
お風呂の水、何日間なら替えなくても平気か

 5~6月の少雨で、西日本を中心に水不足の心配が続いた。先に
 日本列島に上陸した台風4号の雨で心配は薄れたが、生活に
 欠かせない水、足りなくなったら大変なこと。
 東京都水道局によると、家庭で1日にひとりが使う水の量は
 2005年度の実績で242リットル。1980年度には199リットルだった
 というから、20%ほど増えたことになる。
 内訳を見ると、トイレ、風呂、炊事が約4分の1ずつを占める。
 節水するにはどうしたらいいか。一人暮らしで自炊もあまり
 しない筆者、トイレと炊事の水は減らせない。残るは風呂の水。
 そもそも風呂の水って、毎日替えなくてもいいんじゃないか。
 ということで、何日までなら水を替えずに、追い炊きの繰り返し
 で我慢できるか。実験を始めた。

何日替えなくても平気か?って、かなり個人の感覚に左右されてる
ところが強いと思うのだが。
やはり、9日目の

 変化が現れたのは9日目。臭い、ヌルヌル感ともにアップ。
 やばいかも。

通常はこれが限界じゃなかろうか。
というか、3日間ぐらいなら全く問題なしといってもよさそうだから、
それで入れ替えしても毎日替えたときよりも3分の1になって
いるんだから、節水としてはかなり成果があるかと思うが。
それよりも、

 夏の留守宅は30℃以上になる。日中湯船に水を張っておくと、
 こもった熱が湯船の水を温め、水温も30℃前後になる。帰宅後、
 少し沸かすだけでお風呂が適温になるのだ。測ってみると、
 普段なら20分かかるところが9分で適温に。

こちらの方が、省エネ・温暖化防止という点では役に立ってるかも。
≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3]

Copyright c Dのトランク -忍の館-。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]